
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
今日はご質問にお答えします!
==
メルマガ読者Mさんより♡
オンラインショップで焼菓子を販売したいのですが、レシピの考案が苦手です。
marimo先生レシピのお菓子を販売する手続き方法が知りたいです。
以前、先生考案のフロランタンのレシピで販売しているという方の文章を読んだ記憶があります。
==
Mさん、ご質問ありがとうございます^^!
私の教室では、お菓子を習い、「ライセンス」を取っていただくと
商用利用(販売、教室、カフェなど)できることとしています。
フロランタンの生徒さんは、ライセンスを取得して販売していますよ!
ライセンスについて、ホームページには記載しているのですが、
ブログに書いたことがなかったので、ご説明しますね^^
ライセンス制度の背景
魂を込めて考案したレシピを、
もっともっと世の中に広めて楽しんでいただきたい!という気持ちがあります。
ただ、私自身は次のレシピ考案に時間を使いたいため、
レッスンは一定期間で終了し、お菓子自体を販売することもありません。
そこで、技術があり信頼できる方に、レシピを使って販売や教室をしていただきたく、
「ライセンス制度」を作りました。
レシピ考案には、発想力や製菓理論、試作の時間や材料費もかかります。
そういった手間なしに、納得いくレシピで事業を行えるのがライセンスのメリットです!
ライセンス制度を取得できる条件
①技術があること
レシピ通りきちんと、おいしく作って、お客様に届けていただくお約束をお願いします。
味見などの試験はしておらず、「ご自身がおいしいと感じること」を取得条件にしています。
なぜなら、事業をする際に最も大切なことは、
作り手が「おいしい!」と自信を持ってお菓子を作れることだからです。
ご自身が納得いくまでしっかりと添削サポートをさせていただきますので、
安心してお申し込みいただければと思います。
②信頼できること
大切なレシピなので、誰でも構わずライセンスをお渡ししている訳ではありません。
私の講座で5品以上習い、お菓子に対する考え方に共感して頂くことが条件となります。
5品の例①)ガトーショコラ、チョコレートのクッキー缶、抹茶のロールケーキ、ネイキッドケーキ、チョコシフォン
5品の例②)米粉の焼き菓子講座(フィナンシェ、マドレーヌ、パウンドケーキ、クッキー、レモンケーキ)
ライセンスの概要
◆内容
marimo cafe お菓子教室で習ったレシピを商用目的に利用できる制度です。
商用目的とは、お菓子教室の開催、お菓子の販売、カフェでの提供などを指します。
レシピ自体の転売や、孫ライセンスの発行(ご自身のライセンス制度に組み込むこと)は禁じます。
◆ライセンスの有効期限
無期限
◆レシピ内容の変更について
・レシピの内容(材料、分量、型、作り方など)は変更せず、習った通りに作ってください。
・フレーバーのアレンジやサイズ変更はご自身の判断で行えますが、ご一報ください。
・ライセンス発行後、marimoの判断でレシピの内容を改善する場合には、ご連絡します。
◆ライセンスの取り扱い
・コース講座の場合は複数レシピのライセンスが取得できます。その中から単品で使用しても構いません。
・「marimo cafeの講座のレシピを勝手に使っている」と受け取られるトラブル防止のため、レシピを使って事業を行う際には、marimo cafeのレシピである事を明言し、ライセンスを取得している旨を公表してください。
例)SNSで告知の際に「marimo cafeでライセンスを取得したレシピです」と書くなど。
例)SNSで告知の際に「marimo cafeでライセンスを取得したレシピです」と書くなど。
取得までの流れ
- 申し込み ・費用のお支払
- 自宅でお菓子を作る。美味しく作れるまで、mairmoに質問可(期限1年間)
- 美味しく作れたら、写真を提出する(公式LINE宛て)
- ライセンス取得(認定書PDFを発行します)
- 以後、無期限でレシピをご利用頂けます
取得の例

現在まで26件のライセンスを発行し、それぞれの生徒さんに活用いただいています^^
取得理由として多いのは、「このレシピを超えるものを自分では作れないと思うから」です。
レシピ考案に必要なのは、発想力や製菓理論、試作の時間や材料費もかかります。
そういった手間なしに、納得いくレシピで事業を行えるのがメリットですよね!
<取得実例>
◎愛知県 / Kさん (お菓子教室)
クッキー缶、フィナンシェ
◎東京都 / Tさん(販売)
クッキー缶、絞り出しクッキー
◎滋賀県 / Mさん(販売)
ガトーショコラ
◎兵庫県 / Mさん(お菓子教室)
リースタルト、レモンケーキ
◎千葉県 / Hさん(販売)
フロランタン
◎神奈川県 / Aさん(販売)
レモンケーキ
◎茨城県 / Kさん(お菓子教室)
クッキー缶、スコーン、ガトーショコラ、レモンケーキ
他多数
費用
◆単品の場合
1レシピあたり33,000円(税込)
ただし「クッキー缶」は4〜5レシピが含まれているため66,000円(税込)
◆コースの場合
コースごとに設定された金額
1レシピあたり33,000円(税込)
ただし「クッキー缶」は4〜5レシピが含まれているため66,000円(税込)
◆コースの場合
コースごとに設定された金額
申込方法
受付サイトよりお申込みくださいませ
「ライセンス取得費用」をカートに入れて決済してください。
その際、備考欄にてライセンスを取得する「メニュー名」をお知らせください。
その後のお手続きは、メールにてご案内します。
@stores.jpの受信設定をお願いします。
以上がライセンスの説明となります。
一緒にmarimo cafeのお菓子を広めてくださる方をお待ちしております^^
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
【お菓子作りで夢を叶える】

好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。
【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!

新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)
インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。
コメント
コメント一覧 (2)
ライセンス制度についてのご説明ありがとうございます!
とてもよくわかりました。友人とオンラインショップで扱う商品について話している時に疑問を感じたので質問させていただきました。友人いわく、誰もが食べたことのある有名な焼菓子やその応用レシピは多少の違いはあれど、似たりよったりだし販売時にレシピまで公開するわけではないから考案者の許可って必要?? 丸ごと使うのに抵抗があるんなら少し変えればいいんじゃん?と…
それも1つの考え方かもしれませんが、
私はそのお菓子が美味しければ美味しいほど、考案にかけた時間、背景、エピソードなどスルーできないしお菓子に救われてきた者として何よりも考案者に敬意を表したいんです。ショップ開設が実現して先生のお菓子をラインナップに加える日が迎えられたらぜひ契約をお願いします。
marimo_cafe
が
しました
こんにちは!記事を読んでいただき、コメントもありがとうございます^^
レシピ作者の想いを尊重してくださり、とても嬉しく思います♡
ショップの開設が無事に進みますよう、応援しております!!
marimo_cafe
が
しました