【レシピ】3歳と作る「いちごアイス」♡
- カテゴリ :
- レシピ
こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^
娘が「アイスたべてみたい〜〜!」と言うので
「じゃあ、作ろうか!」と、
いちごアイスを作りました♡
はじめてのアイスに
「美味しい〜!」と喜ぶ娘!
この笑顔を見ちゃうと、
また作りたくなりますね!
手作りアイスは甘さ控えめ、
保存料や着色料など
添加物も入っておらず
安心です^^
3歳でも作れるように
ジッパー付き袋で簡単に、
でも本格的なお味に仕上げていますよ✨
子どもの満足感・達成感が上がる
声かけの例も書きますね♪
よかったらお試しください!
ーーーーーーーーーーーー
3歳と作る「いちごアイス」
ーーーーーーーーーーーー
【材料】(2〜3人分)
いちご...70g(7粒くらい)
練乳...40g(お好みで前後してOK)
生クリーム...100g(42%推奨)
【作り方】
(1)いちごを洗ってヘタを取り、ジッパー付き袋に入れる。
(2)ジッパーをしめ、いちごをつぶす。(多少粒が残ってもOK)
(3)スケールの上に袋を置き、ゼロ表示にしてから練乳をはかり入れる。
(4)ジッパーをしめ、もみ混ぜる。
(5)ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てる。
ここは大人が作業する
(6)袋に入れて、ジッパーをしめ、もみ混ぜる。
(7)平らにして1時間冷凍する。ステンレス製のバットの上にのせると早く凍る。
(8)もみ混ぜ、均一にする。
(9)追加で30分以上冷凍したら完成!
【ポイント】
・材料が多少こぼれたり、混ぜ残ったり、量が前後しても問題ないです
・生クリームは42%が泡だてやすいですが、なければ48%でもOK
・子どもがいちごをつぶしている間に、大人は生クリームを泡立てると効率◎
・いちごの量を増やすと、生地中の水分量が増えて、固いアイスになります
・いちご感を増やしたい場合は、完成後にトッピングするのがオススメ
・冷やしすぎると固くなるので、モミモミしてから食べてください♪
【子どもへの声かけの例】
👧「いちごのヘタは、ギュッとつまんで取ってみてね」
👧「袋をモミモミして、いちごをつぶしてね」
👧「くんくんしてみて!どんな香りがする?」
👧「チューブを、ぎゅーっとしてみてね」
👧「わあ!ピンク色になったね」
👧「みて!クリームがふわふわになったよ」
👧「モミモミすると、どんな気持ちがする?」
👧「アイスができたよ!さわってみる?」
👧「盛り付けは〜ちゃんに任せるね」
子どもとお菓子を作るようになってから、
「子どもがやりやすい方法」
で
「美味しくできる」
ギリギリのラインを攻めたレシピを
作るようになりました。
例えば、今回のアイスを
大人が作るなら、
泡だてた生クリームの中に
いちご液を入れて
ゴムベラで混ぜた方が
ふんわりできるんですよ。
でも、それは子どもには難しいし、
「自分でできた!」
を感じさせるためにも、
袋の中で完結した方が良い。
じゃあ、レシピと工程を
どう工夫する?
どこまでが譲れない条件?
などを考えて作ってます^^
今までのレシピの作り方とは
ちょっと違っていて、
面白いです!
次は何を作ろうかな〜
娘と相談してチャレンジしますね♡
ではでは、今日も素敵な1日を✨
.。o○.。o○.。o○.。o○
今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとアプリに更新通知が届きます!
LINEでの更新通知サービスは終了しましたので、アプリの登録をお願いします🙏
↓をクリック✨
※登録者の情報は私に通知されませんので、ご安心ください。
また、お菓子教室のお知らせなど、重要なお知らせのみ
marimo cafeのLINEにも配信しますので、
この機会に登録をお願いします😊
公式LINE : https://lin.ee/opKp1Ih
【お菓子作りで夢を叶える】
好きを仕事にするヒントをお届けします♪
無料メルマガの詳細・お申込はこちらの記事にて。
【レシピ本 最新刊のお知らせ】
おかげさまで重版♡3刷り!
新作レシピを40品以上載せています!
初心者の方でもわかりやすいよう
ポイント解説や工程写真もたっぷり♪
『本当においしいお菓子の作り方』(KADOKAWA)
インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe
お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。