marimo cafe ―可愛くて美味しいお菓子レシピ―

簡単で可愛く美味しいお菓子レシピ満載!写真集のようなスイーツフォトや、分かりやすいレシピも必見。製菓衛生師・お菓子研究家 marimo オフィシャルブログ。marimo cafe

カテゴリ: ┗ 通信講座ご案内

t-2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今週末から
「苺のネイキッドケーキ」
「ベリーのリースタルト」
通信講座を開催します♡


この2品はリクエストが多く
苺のある今の季節にぴったりと思い
開催いたします^^


今日は「ベリーのリースタルト」を
ご説明しますね♡


※「苺のネイキッドケーキ」は
こちらの記事をご覧ください。



 t-2


「ベリーのリースタルト」は、
真ん中に穴が開いた形のタルトです。

見た目も可愛く、
もちろん美味しくて♡
ブログのバナーに使ってるほど、
大好きなお菓子です(*´ェ`*)



組み立てはこんな感じになっています♪
断面を見ると、分かりやすいですね!


tarte-1


サクサクの生地に、しっとりクレームダマンド。
カスタードクリームと生クリーム、ベリー。
最高の組み合わせですよね(*´ェ`*)


リースタルトは、3年前にアトリエレッスン、
その後も通信講座で開講したお菓子です。


tarte-2


やっぱり皆さん、タルト好きですよね〜♡

どの回でも、
「美味しい〜♡」の声がたくさんでした
(*´ -`)(´- `*)


↓  こちらはアトリエレッスンの生徒さんの作品!

皆さんとても上手にできました
(*´ -`)(´- `*)



tarte-1



ちなみに、同じレシピで、
真ん中に穴を開けずに
普通のタルトとして作ることもできます!


tarte02


ベリー以外にも、他のフルーツで作ってもOK。
季節ごとに楽しみ方が広がるレシピです。



レッスンは、撮影・編集済みの動画を
ご自身のタイミングでご覧いただくスタイルです。
また、動画の他に充実のテキスト(コラムとQ&A集)も
ご用意しています!!


動画で動きを、
テキストで理論を確認することで
作り方を深く理解することができる
marimoならではのスタイルです(*´ -`)(´- `*)


テキストの内容は・・・

▼リースタルトのコラム (A4 10ページ)

<タルト生地>
◎サクサク食感のタルト生地を作る方法
◎バターを柔らかくして作る方法と、冷たいまま作る方法について
◎生地を丸く均一に伸ばすコツ
◎エッジを綺麗に出す、生地の敷き込み方
◎リースタルトの成形
◎カラ焼きの方法と焼き加減の見極め

<クレームダマンド>
◎クレームダマンドを分離せずに作るポイント
◎リース型への敷き込みと、焼き加減の見極め

<カスタードクリーム>
◎卵黄1個で作る、最小量の作り方
◎加熱加減の見極め

<生クリーム>
◎分離しない泡立て方
◎絞りやすい固さの見極め

<デコレーション>
◎絞り袋の持ち方
◎クリームを丸く絞り出す方法
◎バランス良くフルーツを盛り付ける方法

などなど、とっても充実しています。
タルト博士になれます♪笑


▼リースタルトのQ&A (A4 5ページ)
Q. 一度に作る時間が取れないので、数日に分けて作る時の手順を教えてください
Q. カラ焼きした生地が割れたりひび割れたりした原因は何でしょうか?
Q. 焼成後、底板がなかなか取れず苦労しました…。コツはありますか?



などなど25問。
よくある失敗や疑問を網羅しているので
予習してから作ってくださいね^^



▼全ての通信講座に共通するテキスト


FullSizeRender


今回に限らず、通信講座にご参加の方へ、
「お菓子作りの基礎コラム」
という6ページのテキストをプレゼントしています。


これは、既にInstagramやブログに掲載している
オーブンの使いこなし方や道具についてなどを
まとめたものです。


ブログを全部読んでいる方は、
知ってるよ〜という内容ですが、
ご活用いただければと思います(*´ェ`*)



▼動画について

お申込後すぐに、
メールにて視聴URLをお伝えします。
また、テキストにQRコードを付けますので、
スマホで読み取ると簡単に再生できます!
こんな感じの動画です♪

<サンプル:ネイキッドケーキの動画>


動画には全て字幕入りなので、
音声をオフにしても楽しめます♪

お子さんの寝かしつけをしながら
みています〜って方もいらっしゃいますよ^^



お届けする動画は、
工程別も含め、合計8本です。

(1)リースタルトの作り方〜フルバージョン〜(47分)
(2)材料説明(4分)
(3)敷紙の作り方(2分)
(4)パートシュクレ(14分)
(5)クレームダマンド(9分)
(6)クレームパティシエール(5分)
(7)生クリーム泡立て&デコレーション(12分)
(8)クレメ法の生地&型抜きクッキーの作り方(11分)


※タルト生地の作り方は2パターンをご紹介します!
「フードプロセッサーで作る方法」
「ボウルと泡立て器で作る方法(クレメ法)」です。

※おまけ動画としてパートシュクレを使った
ハートのクッキーの作り方もご紹介します!

IMG_1246


▼マンツーマンサポートについて

作る前でも後でも、質問があれば
直接marimoに連絡できます^^
LINEもしくはメールにて半年間
(2022年9月末まで)サポートします!
回数制限はないので、
お気軽にご連絡ください♪


▼道具のサイズ
直径16cmの底取れタルト型と、
直径5cmのセルクルを使っています。

使用している型についてや
サイズを変える場合については、
講座内でご案内します!


▼テキストの印刷について
メールにてダウンロードURLを送付します。
ご自身で印刷をお願いします。

印刷ができないという方へ、
私が印刷してお送りすることも可能です。
お申し込み時に選択してください!

送付先住所のご連絡から
3日程度で発送します。


▼材料の送付
特別な材料は使わないため、
送付はありません。

主な材料:
バター、グラニュー糖、薄力粉、
アーモンドプードル、卵、粉糖、
牛乳、生クリーム、バニラビーンズ
苺などのフルーツ

材料の選び方も講座内でご案内します!
動画では3種のベリーを使用していますが、
苺だけでも作れます


▼見本のお菓子の送付
送付はありません。
 



▼スケジュール
・レシピ・コラム集・Q&A集・動画閲覧:お申込後すぐにメールでご案内します。 @coubic.com よりメールしますので、受信設定をお願いします。
・マンツーマン指導:2022年9月末まで
・動画の閲覧期限:2024年3月末までは閲覧が保証されていますが、その後はシステムの稼働状況により閲覧できなくなる可能性もあります。
何か不具合がありましたら別の方法で閲覧のご案内をしますので、ご連絡くださいませ。


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済


▼受付
2月26日(土)10時〜
定員になり次第終了。 



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,213名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。


IMG_6986

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


今週末から
「苺のネイキッドケーキ」
「ベリーのリースタルト」
通信講座を開催します♡


この2品はリクエストが多く
苺のある今の季節にぴったりと思い
開催いたします^^


こちらの記事では「苺のネイキッドケーキ」
ご説明しますね♡

「ベリーのリースタルト」については、
こちらの記事をご覧ください^^


IMG_6986

ネイキッドケーキとは、
側面が見える仕上がりのケーキのことです。

つまり、
側面の難しい仕上げ作業がないのが特徴!


・口溶けの良いスポンジを焼いてみたい...
・ショートケーキは難しくて、仕上げる自信がない...
・でも華やかなケーキが作れたら嬉しい♪

という方にぴったりのケーキです。

初心者の方でもOK!


コツがたくさんあるので、
学びの多いレッスンです(*´ -`)(´- `*)



IMG_6994



例えば、このきめ細かく
口溶けの良いスポンジ生地
(ジェノワーズとも言います)が 
いくつかの「コツ」を守るだけで
作れるんですよ♡


生地の温度や、ハンドミキサーでの泡立て方、
ゴムベラの混ぜ方
、、など
早くお伝えしたくてウズウズしています^^


IMG_6995

そしてデコレーションも
私なりのコツ満載!


綺麗に平らに塗るコツ、
苺の並べ方、
表面の仕上げ方法
、、など
見栄え良く仕上げるためのポイントがあります。


試行錯誤して作り上げたレシピ、
ぜひお試しいただきたいです♡



今回も動画の他に、
充実のテキスト(コラムとQ&A集)を
ご用意しています!

コラムは、レシピのポイントを
文章でまとめたもの。

Q&Aは、
過去の生徒さんから出た質問
その答えをまとめたものです。

動画に加えて文章でポイントを読むことで
深く理解することができますよ♡



▼苺のネイキッドケーキのコラム(A4 6ページ)
◎スポンジ生地をふわふわに作る3つのコツ
◎薄力粉の選び方
◎ハンドミキサーの速度について
◎スポンジ生地の焼き上がりの目安
◎生地の厚さは何センチが良いのか?
◎生地を均等にスライスするコツ
◎ケーキに洋酒を加える理由
◎生クリームをきれいに泡立てるポイント
◎美しいデコレーションのポイント
◎材料の購入元ご紹介
◎型のご紹介

など

▼苺のネイキッドケーキのQ&A(A4 2ページ)

Q. 甘さを控えた生地を作りたいのですが、砂糖を減らしても良いですか?
Q. 生地が焼き上がったら、台に打ち付けるのはなぜですか?
Q. まっすぐにデコレーションしたつもりでしたが、安定感のない仕上がりになったのはなぜですか?


など12問にお答えしています。

よくある失敗や疑問を網羅しているので
予習してから作ってくださいね^^



▼全ての通信講座に共通するテキストについて


FullSizeRender


通信講座にご参加の方へ、
「お菓子作りの基礎コラム」
という6ページのテキストをお渡ししています。


これは、既にInstagramやブログに掲載している
オーブンの使いこなし方や道具についてなどを
まとめたものです。


ブログを全部読んでいる方は、
知ってるよ〜という内容ですが、
手元にあると便利かなと思います(*´ェ`*)



▼動画について

お申込後すぐに、
メールにて視聴URLをお伝えします。
また、テキストにQRコードを付けますので、
スマホで読み取ると簡単に再生できます!
こんな感じの動画です♪



動画には全て字幕入りなので、
音声をオフにしても楽しめます♪

お子さんの寝かしつけをしながら
みています〜って方もいらっしゃいますよ^^


お届けする動画は、
工程別も含め、合計6本です。

(1)苺のネイキッドケーキの作り方〜フルバージョン〜 (40分)
(2)材料説明 (5分)
(3)準備 (3分)
(4)ジェノワーズ生地の作り方 (11分)
(5)デコレーション (17分)
(6)おまけ動画:ケーキを美しくカットする方法 (3分)



▼マンツーマンサポートについて

作る前でも後でも、質問があれば
直接marimoに連絡できます^^
LINEもしくはメールにて半年間
(2022年9月末まで)サポートします!
回数制限はないので、
お気軽にご連絡ください♪


▼道具のサイズ
直径15cmの丸型を使用します。


▼テキストの印刷について
メールにてダウンロードURLを送付します。
ご自身で印刷をお願いします。

印刷ができないという方へ、
私が印刷してお送りすることも可能です。
お申し込み時に選択してください!

送付先住所のご連絡から
3日程度で発送します。


▼材料の送付
特別な材料は使わないため、
送付はありません。

主な材料:卵、グラニュー糖、薄力粉、バター、牛乳、生クリーム、苺


▼見本のお菓子の送付
送付はありません。
 


▼スケジュール
・レシピ・コラム集・Q&A集・動画閲覧:お申込後すぐにメールでご案内します。 @coubic.com よりメールしますので、受信設定をお願いします。
・マンツーマン指導:2022年9月末まで
・動画の閲覧期限:2024年3月末までは閲覧が保証されていますが、その後はシステムの稼働状況により閲覧できなくなる可能性もあります。
何か不具合がありましたら別の方法で閲覧のご案内をしますので、ご連絡くださいませ。


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済


▼受付
2月26日(土)10時〜
定員になり次第終了。 



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,213名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。



gateau-1 2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


バレンタインに向けて、
2つの通信講座を開催します。


定番で大人気の「ガトーショコラ」
新作レシピの「チョコレートのエクレア」
の2講座です。


どちらかお好きな方をどうぞ♫
もちろん2講座の受講も大歓迎です♡


通信講座のスタイルもリニューアルしましたので
ご案内いたします^^


まずはメニューについて。


定番の「ガトーショコラ」
毎年レッスンをしていますが大人気!

何を隠そう、
私が自分のレシピの中で
一番好きなお菓子なのです・・・♡


今回は見本付きコースもあるので、
実物を食べたみたい!という方のご参加も
お待ちしております^^
→見本付きコースは満席となりました


gateau-4


このガトーショコラのレシピは、
3年前に完成し、レッスンしたレシピです。


私はチョコレート好きなので、
以前から幾度となくガトーショコラを作り、
ブログにもレシピをUPしてきました。

でも。
このレシピが私史上最高のレシピとなり
これ以降、更新されていません。

もう、ブログや他の媒体に、
ガトーショコラのレシピが
投稿されることはないでしょう・・・



はい。。。

美味しいのです。
(*´ェ`*)


gateau-2


何が美味しいのって・・・


チョコレートたっぷりでしっとり、
みっちりしているのが伝わりますか?

でもね、硬くないんですよ、、、!!

口に入れると、
溶けるようになくなっちゃうんです。
ふんわりしてるんです。 


これは、、、

「秘密の配合」と「作り方」がなせる技!


作って頂ければわかります。


ぜひ味わっていただきたいです。


そして冷凍保存できるのも良いところ。
カットして冷凍して毎日のおやつに。
ホールごと冷凍しておいて、集う日に。プレゼントに。


焼きっぱなしで完成のお菓子
なので、
初めての方も安心。


とってもオススメのお菓子です(*´ -`)(´- `*)



そして2つ目のメニューは
新作レシピの「チョコレートのエクレア」です。

cc-1


サクッとしたココア味のシュー生地に
チョコレートのクリームをたっぷりと。


しっかりとチョコレートなのに
見た目より軽いクリームは、
チョコレートのカスタードに
チョコレート生クリームを合わせた
こだわりの配合


あ〜〜〜。とにかく美味しい。

美味しい・・・
ペロッと食べられちゃいますよ。
(●´ω`●)



実はセブンイレブンのお菓子に、
こんな感じのシュークリームがありまして。
それを食べて美味しかった記憶があり
(確か昨年食べた)
真似して作ってみた、というわけです♡



cc-5


シュー生地は、クッキー生地をのせた
クッキーシューです。

ザクザクっとした食感が美味しいです。


生地を綺麗に焼き上げる方法、
美しく見えるクリームの絞り方など
見所満載のレッスンです!


ちなみに、
シュー生地が膨らまないかも?
という心配がある方必見。。。!

絶対に膨らむコツをお伝えしますので
初心者の方も安心してチャレンジしてくださいね♡


上級者さんは丸く作ってクッキーシューにしてもOK!!
ぜひ楽しんでください♪


.。o○.。o○.。o○.。o○


ではでは、通信講座のスタイル
リニューアルについて。


録画・編集済み動画でのレッスン
今までと変わりないのですが、
マンツーマン指導にすることに致しました!


つまり質問は、公式LINE(orメール)にて
marimoと直接やり取りできるように致します!



今までFacebookグループで行っていましたが、
「みんなの前で発言するのは恥ずかしい」
「気軽にちょこっと聞けたらな」

というお声があり、


また、写真講座でマンツーマン指導をする中で
お一人お一人の悩みや疑問点が本当に様々で
個別に対応できることにメリットを感じたため
お菓子教室でも取り入れてみようと思いました!


ぜひ活用してくださいね♡



また、今までの通信講座と同様に、
コラム集・Q&A集を作りました。
それぞれのお菓子について達人になれるくらい(笑)
充実した内容になっています!


予習に使っても良し、
あれ?と思った時に答えを探すのも良し、


文章で理論を、
動画で動きを学んでいただくイメージです。



▼ガトーショコラの達人になれるコラム集(A4 7枚)
・ガトーショコラの作り方のポイント
・生地の混ぜ方のコツ
・メレンゲの作り方のポイント
・材料について(購入元リンク付き)
・チョコレートの製法、市販チョコとの違い
・チョコレートの種類と選び方
・型の選び方
・オーブンの使いこなし方
・生地の温度管理について
・焼きムラについて
・おすすめのラッピングについて
・・・など

※昨年と同じものですので受講済みの方は重複にご注意ください

▼ガトーショコラのQ&A集(A4 4枚)
Q もう少し甘くしたい、もしくはほろ苦くした場合はどうすれば良いですか?
Q 生地の高さが出ませんでした。なぜでしょうか?
Q 焼き上がった側面がくびれてしまいました。原因は何でしょうか?


など18問にお答えしています

※昨年と同じものですので受講済みの方は重複にご注意ください


▼チョコレートのエクレアの達人になれるコラム集(A4 8枚)
・シュー生地の作り方の流れ
・シュー生地が絶対に膨らむ 2つのコツ
・シュー生地を鍋の中で加熱する理由
・シュー生地の各材料の役割
・クッキーシューが綺麗に膨らむ秘密
・エクレア生地を美しく絞るコツ
・美しく焼けるオーブンシート
・食べごろについて
・カスタードクリームのポイント
・使う道具について
・材料について(購入元リンク付き)
・チョコレートの製法、市販チョコとの違い
・チョコレートの種類と選び方
など


▼チョコレートのエクレアのQ&A集(A4 3枚)
Q. シュー生地に使う卵を温めておくのはなぜですか?
Q. 
シュー生地がうまく膨らまなかった時の原因は何ですか?
Q. 出来上がったクリームが硬くなってしまうのはなぜですか?

など18問にお答えしています


.。o○.。o○.。o○.。o○


ご受講希望の方は、
下記のまとめもご確認いただき
お申し込みをお願いします♪


▼動画について

お申込後すぐに、
メールにて視聴URLをお伝えします。
また、テキストにQRコードを付けますので、
スマホで読み取ると簡単に再生できます!
こんな感じの動画です♪

サンプルは苺のネイキッドケーキの動画。




▼道具のサイズ
<ガトーショコラ>
直径15cmサイズだと1台もしくは
直径12cmサイズだと2台できる分量でご紹介しています。
直径18cmサイズで焼く場合は材料を1.5倍にしてください。

<チョコエクレア>
丸口金#10
8切9番の口金
を使用していますが、
近しいサイズなら大丈夫です!


▼材料の送付

送付はありません。


▼見本のお菓子の送付 満席となりました

ガトーショコラのみ、
見本付きコースがございます。
12cm丸型で焼いたガトーショコラ を1台お送りします。 





▼スケジュール
・レシピ・コラム集・Q&A集・動画閲覧:お申込後すぐにメールでご案内します
・見本の発送:1月25日(火)〜 お申込順に順次発送。少人数で作業しているため、申し訳ありませんが到着日時は選べません。終了
・マンツーマン指導:2022年8月末まで
・動画の閲覧期限:2024年2月末までは閲覧が保証されていますが、その後はシステムの稼働状況により閲覧できなくなる可能性もあります。
何か不具合がありましたら別の方法で閲覧のご案内をしますので、ご連絡くださいませ。


▼レシピ・コラム集・Q&A集の印刷について
メールにてダウンロードURLを送付します。ご自身で印刷をお願いします.
見本送付コースの希望の方には紙に印刷して同梱可能です。


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済


▼受付締め切り
2月14日
ただし定員になり次第終了。 


▼予約受付 
こちらから 



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)



.。o○.。o○.。o○.。o○


今日も読んでいただきありがとうございました!
読者登録するとLINEで更新通知が届きます!
ただいまの登録数3,111名♡ありがとうございます♡




インスタグラムも更新中! → @marimo_cafe


お仕事のご依頼は、ホームページにて承っております。




gateau-1 2

こんにちは。お菓子研究家のmarimoです^^


バレンタインに向けて、
今年は何もレッスンしない予定でしたが、


”ガトーショコラのレッスンを開催してほしい!”
とのリクエストがあり、
今の私でも無理なくできる方法で
ご案内できればと思っています。


今日は、
その内容について書いていきます(*´ -`)(´- `*)




動画は録画済みですので、
指定のURLを押すだけで、
ご自身のタイミングでご覧いただけます。

視聴期限もありませんので、
来年も再来年も・・・
作ろうと思った時にご活用いただけます^^


また、レッスン動画は30分以上あるので、
まとまって見る時間が取れない・・・
というお声にお応えし、

要点のみショートバージョン動画
作ってみました!


通常バージョン:34分
ショートバージョン:10分

にまとめてみました。



お時間のない時や、
2回目に見る際にご活用ください^^♪


gateau-4


このガトーショコラのレシピは、
3年前に完成し、レッスンしたレシピです。


私はチョコレート好きなので、
以前から幾度となくガトーショコラを作り、
ブログにもレシピをUPしてきました。

でも。
このレシピが私史上最高のレシピとなり
これ以降、更新されていません。

もう、ブログや他の媒体に、
ガトーショコラのレシピが
投稿されることはないでしょう・・・



はい。。。

美味しいのです。
(*´ェ`*)


gateau-2


何が美味しいのって・・・


チョコレートたっぷりでしっとり、
みっちりしているのが伝わりますか?

でもね、硬くないんですよ、、、!!

口に入れると、
溶けるようになくなっちゃうんです。
ふんわりしてるんです。 


これは、、、

「秘密の配合」と「作り方」がなせる技!


作って頂ければわかります。




このガトーショコラレッスンは大好評で、
昨年も一昨年も「バレンタイン特別講座」
として開催してきました。


こちらは、昨年の生徒さんの作品です。


ga-7


みなさん、
とっても上手に膨らんでいます♡


実は、このケーキを作るには、
「底から返すように混ぜる」
という混ぜ方がとても重要なんです。


↓ こちら

ga-2


つまり、メレンゲを潰さない
ゴムベラの動かし方
です。


昨年のレッスンでは、
ダミーの生地を使って
混ぜ方の特訓をしてから
本番に臨んだんです。

だから皆さん上手にできた。



その経験を生かし、
今回の講座では、作り方動画に加え
ダミーの生地を使った混ぜ方の動画も
ご覧いただけます!


(私がひたすらダミーの生地を混ぜながら
ゴムベラの軌道を説明している動画です)


すごくマニアックですが、
この混ぜ方ができると、
他のお菓子も上手にできると思います^^


よって、ご用意した動画は3本です!

・ガトーショコラ動画(通常)
・ガトーショコラ動画(要点のみ)
・混ぜ方動画


写真 2021-01-10 13 52 26


また、いつもの通信講座と同様に、
コラム集を作りました。


ガトーショコラを美味しく作るための、
色々なポイントが
A4サイズの紙に8ページ
盛り沢山です!!


併せて読んでいただくことで、
より理解が深まりますよ(*´ェ`*)


◎コラム集◎
・ガトーショコラの作り方のポイント
・生地の混ぜ方のコツ
・メレンゲの作り方のポイント
・材料について(購入元リンク付き)
・チョコレートについて
・型の選び方
・オーブンの使いこなし方
・生地の温度管理について
・焼きムラについて
・おすすめのラッピングについて
・・・など


直接お話しできない分、
みっちりと書きました!!


そして、直接のアドバイスの代わりとして
昨年までの通信講座で出てきた
ご質問&お答えをまとめた
Q&Aまとめ集を作りました!


例えば、

Q もう少し甘くしたい、もしくはほろ苦くした場合はどうすれば良いですか?
Q 生地がふんわり仕上がる混ぜ方のコツはありますか?
Q 焼き上がった側面がくびれてしまいました。原因は何でしょうか?


などなど20問にお答えしています。


予習に使っても良し、
あれ?と思った時に答えを探すのも良し、
活用していただけると思います。


※材料をお申込の方へは印刷して同梱します。
お申込でない方はダウンロード後、ご自身で印刷をお願いします。

スマホの縦の画面で見る場合には文字が小さいと思うので、
その場合は、画面を横にしてご覧ください^^


FullSizeRender



最後に、材料について


いつもの通信講座では、
材料の送付コースがあります。

全ての材料を計量してお送りしていますが、
今回はスタッフもいないので難しく。。


使用している商品名は
講座の中でお伝えします。
(*´ェ`*)


通販で買うのが面倒…という方向けに、
こちらのチョコレート150gこちらのココア40gを
お送りするコースを作りました。
(他の材料は多少違っても大丈夫!)


お申込み後に用意をするので1週間ほどお時間をいただきますが、
ご希望の方は活用してください^^


よろしくお願いします♡


FullSizeRender




.。o○.。o○.。o○.。o○


ご受講希望の方は、
下記のまとめもご確認いただき
お申し込みをお願いします♪


▼今回の通信講座について

動画を見ながら、作り方を学んで頂くレッスンです。
繰り返し無期限で動画を見ることができるので、
しっかり予習できて失敗しにくい!と好評のスタイルです♫

こんな感じの動画です♪(サンプルはチーズタルトレッスンの動画)

▼型のサイズ
直径15cmサイズだと1台もしくは
直径12cmサイズだと2台できる分量でご紹介しています。
直径18cmサイズで焼く場合は材料を1.5倍にしてください。


▼動画について

お申込後に、メールにて視聴URLをお伝えします。
また、テキストにQRコードを付けますので、
スマホで読み取ると簡単に再生できます!


▼材料の送付

ご希望の方には、
・チョコレート150g (直径15cmサイズが2回作れる分量)
・ココア 20g × 2袋 (直径15cmサイズが2回作れる分量)

を、お支払から1週間前後で発送します。


▼見本のお菓子の送付

送付はありません。
 
※発送は国内に限ります


▼スケジュール
・レシピ・コラム集・Q&A集・動画閲覧:お支払確認メール内でご案内します
・材料の発送:お申込から7日前後で発送
・動画の閲覧期限:無期限・回数制限なし


▼レシピ・コラム集・Q&A集の印刷について
材料送付コース:紙に印刷して同梱します 
送付無しコース:メールにてダウンロードURLを送付します。ダウンロード後、ご自身で印刷をお願いします


▼お支払い方法
銀行振込  / クレジットカード決済


▼受付締め切り
材料送付コース:1月31日受付終了しました
送付なしコース:2月14日
ただし定員になり次第終了。 


▼お申し込み
こちらから
※習い事サイト「クービック」上にてお願いします
 

。o○.。o○.。o○.。o○



皆様からのお申し込みをお待ちしております(*´ェ`*)


★関連記事★













今日も読んでいただきありがとうございました!

ランキング参加中です!クリック応援お願いします(*´ -`)(´- `*)
 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
クリックして頂くとポイントになってランキングが上がる仕組みです。いつもありがとうございます!

ーー



    


お仕事のご依頼は、こちらの★ホームページ★にて承っております。